1月2日、八戸市最古といわれる龗神社へ初詣。
おみくじを引いたら45番。中吉となんとも微妙だ。
特に気になったのは、「相場 下がる 今思い切れ」ってとこ。そうは言われても、ねぇ・・・。
グッズコーナーではかっこいいキーホルダーを見つけた。
迷わずゲット☆
御朱印もいただいた。
法霊山龗神社(ほうりょうさんおがみ)神社は、青森県八戸市内丸に鎮座する旧八戸藩の総鎮守社です。平安時代にはすでに存在していたことが記録上判明しておりますが、はっきりした創建は不明で、郷土史家や研究者の方々によって弥生期・飛鳥期など諸説ございます。また、約300年近く続く夏の祭り「八戸三社大祭」発祥の神社であり、また神社直属の神楽組「法霊神楽」でも皆様に親しんで頂いております。
(法霊山龗神社HPより)
おみくじを引いたら45番。中吉となんとも微妙だ。
特に気になったのは、「相場 下がる 今思い切れ」ってとこ。そうは言われても、ねぇ・・・。
グッズコーナーではかっこいいキーホルダーを見つけた。
迷わずゲット☆
御朱印もいただいた。
白鳥を見に彼と平内町をぶらぶら散策してたときに、寄り道。
雷電宮 って、名前がすでに格好いい。
その名前に関係あるのか知らんが、雷が落ちたという杉があった。
それを見て、ドリフのコント「高木ブーの雷さま」が住んでるイメージが勝手に膨らんできた。
拝殿にある賽銭箱の真横に、なんとも目立つおみくじの自販機(50円)があった。
「大丈夫か!?これ?ほんとにおみくじ出てくるのか」
と、彼が疑いの眼差しで50円投入。
高木ブー、いや雷様、もとい神様は、このとき留守だったのか。
おみくじは出てこなかった。
社務所らしき場所に車はあったが、ガラス張りの窓口には人の気配がなかったのでそのまま帰ってきた。
ほんとは御朱印、いただきたかったんだけどなぁ。
雷電宮 って、名前がすでに格好いい。
その名前に関係あるのか知らんが、雷が落ちたという杉があった。
それを見て、ドリフのコント「高木ブーの雷さま」が住んでるイメージが勝手に膨らんできた。
拝殿にある賽銭箱の真横に、なんとも目立つおみくじの自販機(50円)があった。
「大丈夫か!?これ?ほんとにおみくじ出てくるのか」
と、彼が疑いの眼差しで50円投入。
高木ブー、いや雷様、もとい神様は、このとき留守だったのか。
おみくじは出てこなかった。
社務所らしき場所に車はあったが、ガラス張りの窓口には人の気配がなかったのでそのまま帰ってきた。
ほんとは御朱印、いただきたかったんだけどなぁ。
青森県平川市の猿賀神社。
先月、ひとりで参拝してきた。
自分で運転してここまでたどり着いたのだが、近隣に駐車スペースが何箇所かあった。
近くに(「借りぐらしのアリエッティ」の舞台モデルになったといわれる)盛美園もあるので、どこに車を停めたらよいかあらかじめ調べて駐車場を決めておいた方が効率よく廻れそうだと後で気づいた。
「!!!!!」
腕の太さといい、頭の平べったさといい・・・インパクト大。
こちら↓の狛犬は首から下がにゅ~っと伸びたみたい。
こっち↓のは首の筋ばったおじいさんみたいだし。
なんとも個性豊かな狛犬たちに和まされた☆
猿賀公園では、蓮がびーっしり。
残念ながら花の見ごろはもう過ぎてしまったらしいが、池全体を覆う葉が青々と美しかった。
猿賀神社、御朱印はこちら。
蓮の花の特別な御朱印がいただけるのは8月いっぱいまで。
余談だが、この日ランチ食べ損ねた。
2時近く(1時台)、この辺りにある「もてなしロマン館」のレストランでお昼食べようと思ったらすでに営業終了だと。
カレーが食べたかったんだけどなぁ・・・。ここでは、嶽きみを買って退散。
もひとつ。歩いて行ける距離の「さるか荘」ってところ、”そば”ののぼり旗があったのでそちらにも行ってみたんだけどそば品切れ、営業終了だって!!
次行くときは、「腹ごしらえしてから」と肝に銘じるわー。
先月、ひとりで参拝してきた。
自分で運転してここまでたどり着いたのだが、近隣に駐車スペースが何箇所かあった。
近くに(「借りぐらしのアリエッティ」の舞台モデルになったといわれる)盛美園もあるので、どこに車を停めたらよいかあらかじめ調べて駐車場を決めておいた方が効率よく廻れそうだと後で気づいた。
古典(日本書紀)によれば田道命は「仁徳天皇五十五年(西暦三六七年)勅命を受けて北夷の反乱平定のため東北地方に兵を進めたが、戦利あらず、伊寺の水門で戦死なさる。後に大蛇の姿となって平定した」とある。
又、社伝によれば「五十六年蝦夷の毒手に敗死なされ、従者その屍を仮葬し、賊を捨て帰京す。蝦夷その墳墓をあばくに、たちまち遺体大蛇と化して毒気を吐発す。土人大いにおそれて鹿角郡猿賀野に祀って産土神となす。その後、二百年の星霜を経て、欽明天皇二十八年(五六七年)に大洪水あり。この時、田道命の神霊、白馬にまたがり漂木を舟として流れにしたがい、当地に移遷し給う、当地住民神霊を迎え奉て古木(鍋木)の洞穴に祀る」と、云われている。ふと、誰かの熱い視線!?
「!!!!!」
腕の太さといい、頭の平べったさといい・・・インパクト大。
こちら↓の狛犬は首から下がにゅ~っと伸びたみたい。
こっち↓のは首の筋ばったおじいさんみたいだし。
なんとも個性豊かな狛犬たちに和まされた☆
猿賀公園では、蓮がびーっしり。
残念ながら花の見ごろはもう過ぎてしまったらしいが、池全体を覆う葉が青々と美しかった。
猿賀神社、御朱印はこちら。
蓮の花の特別な御朱印がいただけるのは8月いっぱいまで。
余談だが、この日ランチ食べ損ねた。
2時近く(1時台)、この辺りにある「もてなしロマン館」のレストランでお昼食べようと思ったらすでに営業終了だと。
カレーが食べたかったんだけどなぁ・・・。ここでは、嶽きみを買って退散。
もひとつ。歩いて行ける距離の「さるか荘」ってところ、”そば”ののぼり旗があったのでそちらにも行ってみたんだけどそば品切れ、営業終了だって!!
次行くときは、「腹ごしらえしてから」と肝に銘じるわー。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索