土曜日に参拝した、青森市の沖館稲荷神社。
こちら、主祭神は主祭神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・須佐之男命(すさのおのみこと)・大市姫命(おおいちひめのみこと)。
ちなみに参拝した翌々日に例大祭を控えてるらしく、お稲荷さんが早くも大張り切りの様子。
粋でいなせなお稲荷さん!なかなか様になってる。
法被を肩にかけて着こなすとは、お洒落上級者。
鼻、どうしたんだろ?大丈夫かしら。
こちらで、おみくじを引いたら大吉。珍しく。
狛犬はどことなくリロ・アンド・スティッチの、スティッチみたいで愛らしい雰囲気。
で、恒例の御朱印を。
初穂料は特に提示されなかったもので、勝手ながら500円とさせていただいた。
そしたら、それがシールだったものでびっくり。
ちょっとがっかりだなぁ。
こちら、主祭神は主祭神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・須佐之男命(すさのおのみこと)・大市姫命(おおいちひめのみこと)。
ちなみに参拝した翌々日に例大祭を控えてるらしく、お稲荷さんが早くも大張り切りの様子。
粋でいなせなお稲荷さん!なかなか様になってる。
法被を肩にかけて着こなすとは、お洒落上級者。
鼻、どうしたんだろ?大丈夫かしら。
こちらで、おみくじを引いたら大吉。珍しく。
狛犬はどことなくリロ・アンド・スティッチの、スティッチみたいで愛らしい雰囲気。
で、恒例の御朱印を。
初穂料は特に提示されなかったもので、勝手ながら500円とさせていただいた。
そしたら、それがシールだったものでびっくり。
ちょっとがっかりだなぁ。
PR
2度目の恐山ひとり旅。
今回は、「温泉」「霊場アイス」「御朱印」という新たな楽しみを見出した。
(参考:恐山温泉のはなし→コチラ・霊場アイスのはなし→コチラへ)
これが、御朱印デビュー。
記念すべき1ページめ。
それでは、レッツ地獄めぐり♪
まず、入山料だ。
おとな500円也。
これで、恐山温泉にも入浴もオッケー。
印象的な山門がどーん、と。
屋根が巨大なファスナーみたい。
八角円堂。こちらもファスナー系の屋根。
血の池地獄。
ここ、恐山の中ではいちばん有名な地獄だと思われる。
昔は池が真っ赤で血のようだったと聞いたことある。ほんとかな?
・・・え!?いるの?
前回お会いした時も、この方号泣してた。
こちらは、金堀地獄。
ほかに、賭博地獄や重罪地獄、どうや地獄などがあった。
硫黄の匂いが漂う中、さまざまな地獄とごつごつした石の風景が続く。
地獄めぐりの風景から一転、うそみたいに清清しい景色。
眼下ひろがる、宇曽利湖。
2度目の恐山ひとり旅、感慨はまたひとしお。
次は宿坊に挑戦してみたいな。
今回は、「温泉」「霊場アイス」「御朱印」という新たな楽しみを見出した。
(参考:恐山温泉のはなし→コチラ・霊場アイスのはなし→コチラへ)
これが、御朱印デビュー。
記念すべき1ページめ。
それでは、レッツ地獄めぐり♪
まず、入山料だ。
おとな500円也。
これで、恐山温泉にも入浴もオッケー。
印象的な山門がどーん、と。
屋根が巨大なファスナーみたい。
八角円堂。こちらもファスナー系の屋根。
血の池地獄。
ここ、恐山の中ではいちばん有名な地獄だと思われる。
昔は池が真っ赤で血のようだったと聞いたことある。ほんとかな?
・・・え!?いるの?
前回お会いした時も、この方号泣してた。
こちらは、金堀地獄。
ほかに、賭博地獄や重罪地獄、どうや地獄などがあった。
硫黄の匂いが漂う中、さまざまな地獄とごつごつした石の風景が続く。
地獄めぐりの風景から一転、うそみたいに清清しい景色。
眼下ひろがる、宇曽利湖。
2度目の恐山ひとり旅、感慨はまたひとしお。
次は宿坊に挑戦してみたいな。
青森市、青森港守護神 諏訪神社。
イルカ諏訪まいり伝説があるところ。
堤川からのぼって、イルカが列をなし参拝に来たっていう伝説。
では、毎度毎度の狛犬チェック。
角?
この角度からだと、ユニコーンに見える。
こっちのは、楽しそう。
大口開けて笑ってるみたい。
じゃーん☆
遅ればせながら、御朱印デビュー。
ちなみに、初穂料はお気持ちってことで。
イルカ諏訪まいり伝説があるところ。
堤川からのぼって、イルカが列をなし参拝に来たっていう伝説。
では、毎度毎度の狛犬チェック。
角?
この角度からだと、ユニコーンに見える。
こっちのは、楽しそう。
大口開けて笑ってるみたい。
じゃーん☆
遅ればせながら、御朱印デビュー。
ちなみに、初穂料はお気持ちってことで。
先週参拝した、櫛引八幡宮のつづき。
国指定重要文化財、春日杜。
つけもの石?
いやいや、こちら重軽神。
願いをこめて参拝し、この石(重軽神)を持ち上げてみて、それが重く感じたらその願いが叶わないんだって。
「アラブの石油王に見初められて・・・」と、頭をよぎったが神様に鼻で笑われそうなのでやめといた。
ででんでんでん、本殿でん♪
ここで、特に気になったとこは
鷹にメドツ・・・メドツ?
メドツって、河童のことらしいが
スマホカメラの限界。何がなんやら???
よーく見ると、鷹が爪で河童を押さえ込んでるのがうっすら確認できた。
これほんと、説明読んでみないとよくわからないとこだった。
こっちのスライムみたいなのは、なんだろ?
かつて八戸大火の際、白狐がここから出て本殿の周囲を廻り災いを伝えたという。
はじめての櫛引八幡宮、なんの予備知識も無く来てしまった事をあとで後悔。
ひとまず今回は国宝は拝まず、次回訪問時のたのしみにとっておこうと思った。
つぎは、御朱印帳持参で☆
国指定重要文化財、春日杜。
つけもの石?
いやいや、こちら重軽神。
願いをこめて参拝し、この石(重軽神)を持ち上げてみて、それが重く感じたらその願いが叶わないんだって。
「アラブの石油王に見初められて・・・」と、頭をよぎったが神様に鼻で笑われそうなのでやめといた。
ででんでんでん、本殿でん♪
ここで、特に気になったとこは
鷹にメドツ・・・メドツ?
メドツって、河童のことらしいが
スマホカメラの限界。何がなんやら???
よーく見ると、鷹が爪で河童を押さえ込んでるのがうっすら確認できた。
これほんと、説明読んでみないとよくわからないとこだった。
こっちのスライムみたいなのは、なんだろ?
かつて八戸大火の際、白狐がここから出て本殿の周囲を廻り災いを伝えたという。
はじめての櫛引八幡宮、なんの予備知識も無く来てしまった事をあとで後悔。
ひとまず今回は国宝は拝まず、次回訪問時のたのしみにとっておこうと思った。
つぎは、御朱印帳持参で☆
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索