先月、3連休でおじゃました岩手県・一関市にあるおばさん家の近く。
古いちいさな神社、はじめて行ってみた。
駒形根神社。
世界遺産登録するにあたって、登録されなかった部分の骨寺なんたらの表記があった。
ひひーん。
駒形なので、馬もいた。犬のようだが、なんともかわいいのぉ。
なんだか、いちいち趣がある。
こういうのとか。
でも、いちばんの注目は狛犬!
表情がいい。なんだろう、目が離せないわ☆
誰かに似てる・・・誰だ!?
あ、「なんでかフラメンコ」の堺すすむっぽいなぁ。
♪なーんでか、なーんでか。
もう、堺すすむにしか見えない。巻毛も十分にステキなんだけどさ・・・
尻尾がへん。
ハチの巣みたいだ。どーしてこうなったのか?
頭の中ずっと、「なんでかフラメンコ」がループ状態。
古いちいさな神社、はじめて行ってみた。
駒形根神社。
世界遺産登録するにあたって、登録されなかった部分の骨寺なんたらの表記があった。
ひひーん。
駒形なので、馬もいた。犬のようだが、なんともかわいいのぉ。
なんだか、いちいち趣がある。
こういうのとか。
でも、いちばんの注目は狛犬!
表情がいい。なんだろう、目が離せないわ☆
誰かに似てる・・・誰だ!?
あ、「なんでかフラメンコ」の堺すすむっぽいなぁ。
♪なーんでか、なーんでか。
もう、堺すすむにしか見えない。巻毛も十分にステキなんだけどさ・・・
尻尾がへん。
ハチの巣みたいだ。どーしてこうなったのか?
頭の中ずっと、「なんでかフラメンコ」がループ状態。
PR
1月2日、初詣。
青森のパワースポットのひとつ、善知鳥(うとう)神社へ。
よくできたもんで、神社の横に駐車スペースが設けてあって、それはちょっとしたショッピングセンターにあるような立体駐車場。しっかりと有料でやんした。
がるるるるる・・・凛々しい顔、その1。
がるるるるる・・・凛々しい顔、その2。
手が亀っぽい。結構、骨太。
冬なので?規制線がはられてあまり裏手のほうには入り込めなかった。
もっといろいろとじろじろ見たかったんだがな。
さんざん迷ってしぶいお守りゲッツ☆
他にリラックマのお守りなどあったが、ちょっと引いたわ。
由緒ある寺だのに、キャラものが充実しちゃうと若干お金の匂いが・・・。
さいごに、おみくじ。11番の棒が飛び出してきたんで11番の引き出しから1まい取り出す。
まさかの大吉に目を疑う。
でもって、中身も良すぎて、怖い。こんなにいいわけがない!!
青森のパワースポットのひとつ、善知鳥(うとう)神社へ。
よくできたもんで、神社の横に駐車スペースが設けてあって、それはちょっとしたショッピングセンターにあるような立体駐車場。しっかりと有料でやんした。
がるるるるる・・・凛々しい顔、その1。
がるるるるる・・・凛々しい顔、その2。
手が亀っぽい。結構、骨太。
冬なので?規制線がはられてあまり裏手のほうには入り込めなかった。
もっといろいろとじろじろ見たかったんだがな。
さんざん迷ってしぶいお守りゲッツ☆
他にリラックマのお守りなどあったが、ちょっと引いたわ。
由緒ある寺だのに、キャラものが充実しちゃうと若干お金の匂いが・・・。
さいごに、おみくじ。11番の棒が飛び出してきたんで11番の引き出しから1まい取り出す。
まさかの大吉に目を疑う。
でもって、中身も良すぎて、怖い。こんなにいいわけがない!!
前々から行きたいと思ってた、報恩寺。
石川啄木がまだ盛岡中学の学生だったころ、級友とよくこの辺りを散策したといわれ、詩集「あこがれ」の中の「落瓦の賦」は報恩寺をうたったものらしい。
また、 宮沢賢治は 盛岡高等農林学校時代に報恩寺で参禅したとか。
「ちょっと、ちょっと!おきゃくさぁ~ん!!」
と、すんごい形相で阿形に呼び止められる。
すると、傍らから
「星くん!拝観料は三百円じゃ!!」
と、吽形(伴宙太似)の声。
そらみみだけど。
ところで、↑この写真撮影したときに私、デジカメのケースと充電池の予備を落っことしてきたようだ。
今となっては、悲しいおもひでの一枚ナリ。
だからってわけじゃあないけど、五百羅漢の写真はありゃせんのよ。
写真撮っていいんだか、悪いんだかわからんので撮らんかっただけなんだが。
しかしまぁ五百羅漢、圧巻のひとこと☆
そのポージングのバリエーションは恐るべし。
入り口付近にはなんちゃっておじさんがいるし、酒飲みもいる、マルコポーロやフビライとおぼしき像など、所狭しと壁にびっしり!
1体1体見てて面白くて面白くて、ぜんぜん飽きなかった。
さいごに、報恩寺で数珠(女性用・千円)を買おうと思って、売店にいたお坊さんにお金渡すと奥の方に置いてあるきれいにラッピングしてある箱1つ取って、徐に包装紙をびりびり破きはじめた。
たぶん、男性用か女性用か中身を確認したかったんだろうね。
ただ、そのあと包装されたやつをくれると思いきや、そのお坊さん包装紙八つ裂きにした数珠の箱を私に渡してくれたさ。
まぁ、いいけど(笑)。
石川啄木がまだ盛岡中学の学生だったころ、級友とよくこの辺りを散策したといわれ、詩集「あこがれ」の中の「落瓦の賦」は報恩寺をうたったものらしい。
また、 宮沢賢治は 盛岡高等農林学校時代に報恩寺で参禅したとか。
「ちょっと、ちょっと!おきゃくさぁ~ん!!」
と、すんごい形相で阿形に呼び止められる。
すると、傍らから
「星くん!拝観料は三百円じゃ!!」
と、吽形(伴宙太似)の声。
そらみみだけど。
ところで、↑この写真撮影したときに私、デジカメのケースと充電池の予備を落っことしてきたようだ。
今となっては、悲しいおもひでの一枚ナリ。
だからってわけじゃあないけど、五百羅漢の写真はありゃせんのよ。
写真撮っていいんだか、悪いんだかわからんので撮らんかっただけなんだが。
しかしまぁ五百羅漢、圧巻のひとこと☆
そのポージングのバリエーションは恐るべし。
入り口付近にはなんちゃっておじさんがいるし、酒飲みもいる、マルコポーロやフビライとおぼしき像など、所狭しと壁にびっしり!
1体1体見てて面白くて面白くて、ぜんぜん飽きなかった。
さいごに、報恩寺で数珠(女性用・千円)を買おうと思って、売店にいたお坊さんにお金渡すと奥の方に置いてあるきれいにラッピングしてある箱1つ取って、徐に包装紙をびりびり破きはじめた。
たぶん、男性用か女性用か中身を確認したかったんだろうね。
ただ、そのあと包装されたやつをくれると思いきや、そのお坊さん包装紙八つ裂きにした数珠の箱を私に渡してくれたさ。
まぁ、いいけど(笑)。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索