今日はサッカー、アジアカップの決勝。
対戦相手はオーストラリアだ。
で、オーストラリアのメン・アット・ワークのLPレコードを引っ張り出してみたわけ。
コリン・ジェームス・ヘイのボーカルと、独特のメロディーラインが印象的だ。
1981年のアルバム「ワーク・ソングス」、ここから「ノックは夜中に」と「ダウン・アンダー」が全米№1になった。
裏はこんなかんじで地味~。
帯には♪down underの和訳があった。
歌いだしの訳が秀逸。
「へべれけの一団にまじって旅をつづける・・・」
へべれけって!!
メン・アット・ワークはもうとっくに解散したけれど、私にとってはいまでも「オーストラリア=メン・アット・ワーク」である。
ちなみに、オーストラリアといえば他にエア・サプライ、オリビア・ニュートン・ジョン、ビージーズ、カイリー・ミノーグ、AC/DC、リック・スプリングフィールド、サヴェージ・ガーデン、INXS・・・
と、アイドル、イケメン、美メロ揃いだと改めて気づく。
だけど、今日のサッカーに関してはイケメン相手だろうがなんだろうが、とにかく日本代表、オーストラリアに打ち勝ってほしい!
がんばれニッポン☆
対戦相手はオーストラリアだ。
で、オーストラリアのメン・アット・ワークのLPレコードを引っ張り出してみたわけ。
コリン・ジェームス・ヘイのボーカルと、独特のメロディーラインが印象的だ。
1981年のアルバム「ワーク・ソングス」、ここから「ノックは夜中に」と「ダウン・アンダー」が全米№1になった。
裏はこんなかんじで地味~。
帯には♪down underの和訳があった。
歌いだしの訳が秀逸。
「へべれけの一団にまじって旅をつづける・・・」
へべれけって!!
メン・アット・ワークはもうとっくに解散したけれど、私にとってはいまでも「オーストラリア=メン・アット・ワーク」である。
ちなみに、オーストラリアといえば他にエア・サプライ、オリビア・ニュートン・ジョン、ビージーズ、カイリー・ミノーグ、AC/DC、リック・スプリングフィールド、サヴェージ・ガーデン、INXS・・・
と、アイドル、イケメン、美メロ揃いだと改めて気づく。
だけど、今日のサッカーに関してはイケメン相手だろうがなんだろうが、とにかく日本代表、オーストラリアに打ち勝ってほしい!
がんばれニッポン☆
PR
ニール・ヤングの「心の旅路」。
シングルレコード、ライナーノーツにこんなことが書いてあって、目玉飛び出そうになった。
「鼻にかかった高音の歌い声や感情をむき出しにした表情は、母性本能を刺激するらしく、若い女の子には圧倒的な支持を得ている。」
え?
ロン毛でどこか不潔っぽくみえる時代のニール・ヤング、ほんとに若い女の子に人気あったんだか。他に、ダニー・オズモンドとかいただろうに。
トム・ペティーとかマーク・ノップラー、ボブ・ディランみたいなダルな歌い手たちって、総じて男子支持が基盤にあるような気がするけど。
(ま、ルックスの問題もあるかもしれんが。)
ライブバージョンなので、リンダ・ロンシュタットやジェイムス・テイラーのコーラスは入ってない。
カナダで昔、リック・ジェームスと何か一緒にやってたみたいだけど、音源あるのかな。
シングルレコード、ライナーノーツにこんなことが書いてあって、目玉飛び出そうになった。
「鼻にかかった高音の歌い声や感情をむき出しにした表情は、母性本能を刺激するらしく、若い女の子には圧倒的な支持を得ている。」
え?
ロン毛でどこか不潔っぽくみえる時代のニール・ヤング、ほんとに若い女の子に人気あったんだか。他に、ダニー・オズモンドとかいただろうに。
トム・ペティーとかマーク・ノップラー、ボブ・ディランみたいなダルな歌い手たちって、総じて男子支持が基盤にあるような気がするけど。
(ま、ルックスの問題もあるかもしれんが。)
ライブバージョンなので、リンダ・ロンシュタットやジェイムス・テイラーのコーラスは入ってない。
カナダで昔、リック・ジェームスと何か一緒にやってたみたいだけど、音源あるのかな。
ジョン・レノンが死んだ日、私はジョン・レノンを知った。
あれからもう、30年。
あの日、私は小学校低学年。
ポールのことは知ってた。来日公演直前の成田空港にて大麻所持で逮捕されたニュースのせい。
だけど、ジョンのことは死んだその日に名前を覚えた。
ずっと大人になってから「サージェント・ペパーズ」の中古盤を、出張先の仙台で購入した。
場所はSEIYO・・・学生時代、みかんの試食販売のバイトを1日だけしたことがあったよ、そこで。
(店内BGMがなぜか、アニタ・ワード。1日中♪リング・マイ・ベルが頭の中鳴りっぱなしのみかん試食販売だった。)
早速、出張から家に戻ってレコードに針落とした。
そしたらなんだか様子がおかしい。♪ローラップ、ローラップ~・・・て!
どうやらこれ、レコードは「マジカルミステリーツアー」、ジャケットだけが「サージェント・ペパーズ」!!!
「サージェント・ペパーズ」中の見開き、サイケデリックなビートルズが微かに笑みを浮かべていようが何しようが、中身のマジカル・ミステリーなレコードは変わるわけでなし。
結局、クレームの気力もないまま、現在に至る。
そして、仙台SEIYO店はもう無くなってしまった。
時代は移り変わったのに、歌は残るものなんだね。フシギ。
・・・そうよね、もうあと数年すりゃ私もジョンより年上になるんだよね。なんか複雑だなぁ!!
ところで、天国ではジョージ・ハリスンに会えただろうか。
メンバーは足りないだろうが、前座ならドリフのいかりや長介と荒井注がどこかにいるはず。
あのビル屋上じゃなくて、こんどは遠い雲の上から♪ゲット・バックでも聴かせてほしい。
そういや、ビリー・プレストンもそっちにいるはずだからね。
(っても、この曲のメインボーカルってポールだな・・・。)
あれからもう、30年。
あの日、私は小学校低学年。
ポールのことは知ってた。来日公演直前の成田空港にて大麻所持で逮捕されたニュースのせい。
だけど、ジョンのことは死んだその日に名前を覚えた。
ずっと大人になってから「サージェント・ペパーズ」の中古盤を、出張先の仙台で購入した。
場所はSEIYO・・・学生時代、みかんの試食販売のバイトを1日だけしたことがあったよ、そこで。
(店内BGMがなぜか、アニタ・ワード。1日中♪リング・マイ・ベルが頭の中鳴りっぱなしのみかん試食販売だった。)
早速、出張から家に戻ってレコードに針落とした。
そしたらなんだか様子がおかしい。♪ローラップ、ローラップ~・・・て!
どうやらこれ、レコードは「マジカルミステリーツアー」、ジャケットだけが「サージェント・ペパーズ」!!!
「サージェント・ペパーズ」中の見開き、サイケデリックなビートルズが微かに笑みを浮かべていようが何しようが、中身のマジカル・ミステリーなレコードは変わるわけでなし。
結局、クレームの気力もないまま、現在に至る。
そして、仙台SEIYO店はもう無くなってしまった。
時代は移り変わったのに、歌は残るものなんだね。フシギ。
・・・そうよね、もうあと数年すりゃ私もジョンより年上になるんだよね。なんか複雑だなぁ!!
ところで、天国ではジョージ・ハリスンに会えただろうか。
メンバーは足りないだろうが、前座ならドリフのいかりや長介と荒井注がどこかにいるはず。
あのビル屋上じゃなくて、こんどは遠い雲の上から♪ゲット・バックでも聴かせてほしい。
そういや、ビリー・プレストンもそっちにいるはずだからね。
(っても、この曲のメインボーカルってポールだな・・・。)
45回転のEPレコードも数枚持ってるんだけど、どれもジャケットがイマイチ。
おそらく日本のレコード会社で適当な写真とか充てたんだろう。
LPのジャケットほど、こだわりが感じられない。
これもそんなかんじ。
サイモン&ガーファンクルの1970年のヒット曲、「明日に架ける橋」。
アレサ・フランクリンもカバーした超メジャー曲。
こっちのポール・サイモンがA面。
B面がアート・ガーファンクル。
ミスター・チョッキ、私のガーファンクルのイメージはいつもベストを着てる。
(下にのせたyoutube画像だと、ポールの方がチョッキだがね。)
髪がくりくりしてる若きガーファンクル。
全盛期のマッケンローとか映画「小さな恋のメロディー」のマーク・レスターとか、私このくりくり大好きなんだよね。
現在のガーファンクル、生え際が後退してアース・ウィンド&ファイヤーのモーリス・ホワイトの髪型に近づいてる。
ちなみに、モーリス・ホワイトは現在、パーキンソン病と闘っているそう。
がんばれ、モーリス!
あなたあってのEW&Fだもの。
ところで、私のブログ内裏レコード部、廃部の危機到来。
持ってるレコード全部、微妙に変形して針が飛ぶ始末。
妙案持ってる方、是非ご一報いただきたい。
尚、ディスクフラッターを買えるほどの経済的余裕などはまったくない。
おそらく日本のレコード会社で適当な写真とか充てたんだろう。
LPのジャケットほど、こだわりが感じられない。
これもそんなかんじ。
サイモン&ガーファンクルの1970年のヒット曲、「明日に架ける橋」。
アレサ・フランクリンもカバーした超メジャー曲。
こっちのポール・サイモンがA面。
B面がアート・ガーファンクル。
ミスター・チョッキ、私のガーファンクルのイメージはいつもベストを着てる。
(下にのせたyoutube画像だと、ポールの方がチョッキだがね。)
髪がくりくりしてる若きガーファンクル。
全盛期のマッケンローとか映画「小さな恋のメロディー」のマーク・レスターとか、私このくりくり大好きなんだよね。
現在のガーファンクル、生え際が後退してアース・ウィンド&ファイヤーのモーリス・ホワイトの髪型に近づいてる。
ちなみに、モーリス・ホワイトは現在、パーキンソン病と闘っているそう。
がんばれ、モーリス!
あなたあってのEW&Fだもの。
ところで、私のブログ内裏レコード部、廃部の危機到来。
持ってるレコード全部、微妙に変形して針が飛ぶ始末。
妙案持ってる方、是非ご一報いただきたい。
尚、ディスクフラッターを買えるほどの経済的余裕などはまったくない。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索