少し前にテレビの地上波で放送された映画、「翔んで埼玉」をみた。
<感想など>
〇「パタリロ」世代なので、原作者の意図する笑いのツボはわかる。
〇漫画原作の映画化はがっかりさせられることが多いが、この作品のキャスティングはなかなか。
〇ところで、中尾彬っていつも紋切型の悪代官みたいな安っぽい演技しかやらない。
ここでもそんなかんじ。
〇脱線するけど、中尾がコメンテーターで出演するテレ朝系のワイドショー「グッドモーニング」で、なぜか島本アナに対してだけ攻撃的。見ててほんと不愉快。島本アナが窮する様子を我が事のように胸を痛めてみてたものだが、この映画の結末で少しは気分が晴れた。
〇己の味覚にさぞや自信があるか知らんが、ミシュランの星の話題を番組で取り上げたくらい、原稿読んだにすぎない島本アナに噛みつくことなかろうに、中尾彬・・・。
オススメ度:★★★(3/5)
〇「パタリロ」世代なので、原作者の意図する笑いのツボはわかる。
〇漫画原作の映画化はがっかりさせられることが多いが、この作品のキャスティングはなかなか。
〇ところで、中尾彬っていつも紋切型の悪代官みたいな安っぽい演技しかやらない。
ここでもそんなかんじ。
〇脱線するけど、中尾がコメンテーターで出演するテレ朝系のワイドショー「グッドモーニング」で、なぜか島本アナに対してだけ攻撃的。見ててほんと不愉快。島本アナが窮する様子を我が事のように胸を痛めてみてたものだが、この映画の結末で少しは気分が晴れた。
〇己の味覚にさぞや自信があるか知らんが、ミシュランの星の話題を番組で取り上げたくらい、原稿読んだにすぎない島本アナに噛みつくことなかろうに、中尾彬・・・。
オススメ度:★★★(3/5)
PR
巨匠ルネ・クレール監督作品、「巴里の屋根の下」をみた。
<感想など>
〇なんとこれ、90年前の映画(!)。
突っ込みたい気持ちをグッとこらえ、約1世紀前の映画だと肝に銘じ、視聴者側はやさしい目で見ることが前提だろう。
〇不法侵入や窃盗、強制わいせつ罪、殺人未遂など適用されそうな案件がごろごろ、結構エグいストーリーにはビックリ。そこそこのお色気シーンもあったし。
〇この映画のヒロイン、ルーマニア人のポーラのキャラクターが酷い。小悪魔的というより、優柔不断な尻軽女。
〇この女を中心に3人の男があれこれチャチャ入れたりする、恋愛映画・・・なのか?
見終わった後、「なんじゃこれー!!」と松田優作ばりに叫びたくなる。
〇牧歌的な楽曲、パリの街並みがいい塩梅。
私たち日本人が細胞レベルまで刷り込まれ憧れてしまう、いかにもなフランスの空気感がこの映画のそこかしこに漂っている。
〇こんなに古めかしいトーキー映画なのに、ファッションが洗練されてる。これがいわゆる「モボ」「モガ」ってやつか。
オススメ度:★★(2/5)
<感想など>
〇なんとこれ、90年前の映画(!)。
突っ込みたい気持ちをグッとこらえ、約1世紀前の映画だと肝に銘じ、視聴者側はやさしい目で見ることが前提だろう。
〇不法侵入や窃盗、強制わいせつ罪、殺人未遂など適用されそうな案件がごろごろ、結構エグいストーリーにはビックリ。そこそこのお色気シーンもあったし。
〇この映画のヒロイン、ルーマニア人のポーラのキャラクターが酷い。小悪魔的というより、優柔不断な尻軽女。
〇この女を中心に3人の男があれこれチャチャ入れたりする、恋愛映画・・・なのか?
見終わった後、「なんじゃこれー!!」と松田優作ばりに叫びたくなる。
〇牧歌的な楽曲、パリの街並みがいい塩梅。
私たち日本人が細胞レベルまで刷り込まれ憧れてしまう、いかにもなフランスの空気感がこの映画のそこかしこに漂っている。
〇こんなに古めかしいトーキー映画なのに、ファッションが洗練されてる。これがいわゆる「モボ」「モガ」ってやつか。
オススメ度:★★(2/5)
会社にて。
12月上旬、とある取引先よりいただいたお歳暮の「つるつるワカメ」が宅急便で届いて、要冷蔵とシールが貼られていた。受け取り後すぐ、給湯室の冷蔵庫にいれておいた。
そのことは社長(女)に伝達済みだ。
年が明けて、社長が大騒ぎ。
「つるつるワカメがない!!」と。
内心、「またか・・・」と思った。
この社長の自宅はごみ屋敷。物を失くすのも日常茶飯事。失くしたものはすぐに他人のせいにするのも常。
当然、疑いの目は我々、常時会社にいる者に向けられた。
ここで私が反論。
「仕事納めから仕事始めの間、自分らが年末年始の休み中にお歳暮の包み紙が破られた形跡がごみ箱に残ってたのでそのとき持ち出したのでは?」と。
しかし、社長、聞く耳持たず。
「誰が冷蔵庫使ってる?」とか、冬季休業中「誰か出勤してたか?」と矛先はあい変わらず私らに向けたまま。
そこでひとり、休み中でも出勤してた者が怒り出して、会社のカギを投げ出し険悪な状況に。
ここで第一部終了。
翌日、社長から電話があったらしい。
自宅に「つるつるワカメ」あったという。謝罪の言葉は人伝に聞いた。
第二部終了。
そして第三部、いままた8月に振り込みした際の領収書が見つからないと大騒ぎ。
社長は私に渡したはずだと言い張る。
これは私も受け取っていない旨、声を大にして反論したが、やはり聞く耳持たず。
よっぽど信用ないのはわかった。
もう一つ補足すると、社長さいきんトイレで用足しして流し忘れたりしてる。
そういうのも指摘できるわけもなく、何かもうあほくさくてどうでもよくなってきた。
こんな社長がいる会社なんて辞めたくなってきた。
12月上旬、とある取引先よりいただいたお歳暮の「つるつるワカメ」が宅急便で届いて、要冷蔵とシールが貼られていた。受け取り後すぐ、給湯室の冷蔵庫にいれておいた。
そのことは社長(女)に伝達済みだ。
年が明けて、社長が大騒ぎ。
「つるつるワカメがない!!」と。
内心、「またか・・・」と思った。
この社長の自宅はごみ屋敷。物を失くすのも日常茶飯事。失くしたものはすぐに他人のせいにするのも常。
当然、疑いの目は我々、常時会社にいる者に向けられた。
ここで私が反論。
「仕事納めから仕事始めの間、自分らが年末年始の休み中にお歳暮の包み紙が破られた形跡がごみ箱に残ってたのでそのとき持ち出したのでは?」と。
しかし、社長、聞く耳持たず。
「誰が冷蔵庫使ってる?」とか、冬季休業中「誰か出勤してたか?」と矛先はあい変わらず私らに向けたまま。
そこでひとり、休み中でも出勤してた者が怒り出して、会社のカギを投げ出し険悪な状況に。
ここで第一部終了。
翌日、社長から電話があったらしい。
自宅に「つるつるワカメ」あったという。謝罪の言葉は人伝に聞いた。
第二部終了。
そして第三部、いままた8月に振り込みした際の領収書が見つからないと大騒ぎ。
社長は私に渡したはずだと言い張る。
これは私も受け取っていない旨、声を大にして反論したが、やはり聞く耳持たず。
よっぽど信用ないのはわかった。
もう一つ補足すると、社長さいきんトイレで用足しして流し忘れたりしてる。
そういうのも指摘できるわけもなく、何かもうあほくさくてどうでもよくなってきた。
こんな社長がいる会社なんて辞めたくなってきた。
ヒッチコック監督のイギリス時代の作品、「バルカン超特急」をみた。
<感想など>
〇ヒッチコックらしさ全開。
一般人が巻き込まれる得意のパターンで途中からどんどん旨味成分が湧き出てくる作品。
〇セキュリティーやプライバシーのへったくれもありゃしない。
部屋の鍵がなかったり、メイドさんの部屋を相部屋で男の人に貸し出すとか、最初の方のストーリー展開は理不尽でイラっとする。
〇バネッサ・レッドグレーヴのお父さん出演。ベネディックト・カンバーバッチ似。
〇名作「めまい」で見せたような演出がこの時点で見られて感動すらおぼえる。
〇一度何かに恐怖を感じると何もかも怪しく見え、木目すら人の顔に見えて怖くなったり、そういう気分の映画。
〇忘れたころに、もう一回見たい。面白かった。
オススメ度:★★★★(4/5)
<感想など>
〇ヒッチコックらしさ全開。
一般人が巻き込まれる得意のパターンで途中からどんどん旨味成分が湧き出てくる作品。
〇セキュリティーやプライバシーのへったくれもありゃしない。
部屋の鍵がなかったり、メイドさんの部屋を相部屋で男の人に貸し出すとか、最初の方のストーリー展開は理不尽でイラっとする。
〇バネッサ・レッドグレーヴのお父さん出演。ベネディックト・カンバーバッチ似。
〇名作「めまい」で見せたような演出がこの時点で見られて感動すらおぼえる。
〇一度何かに恐怖を感じると何もかも怪しく見え、木目すら人の顔に見えて怖くなったり、そういう気分の映画。
〇忘れたころに、もう一回見たい。面白かった。
オススメ度:★★★★(4/5)
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索