忍者ブログ
マジで失業5秒前!青森・アラフォーOLの雑食ブログ
[176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校時代に一番聴いてたのは、マドンナでもU2でもなく、
ホイットニー・ヒューストンだったかもしれない。
受験勉強のときも、父の車の中でも、傍らにはいつもホイットニーが当たり前のようにいた。
今にして思えば、私は無自覚なファンだったかもしれない。

私にとってのホイットニー、ベストパフォーマンスはこれ↓



アメリカ国歌を堂々と歌い上げるあなたは、たとえダサいジャージを着ていようがお構い無しに圧倒的にかっこよい。

だからこそ、悲しい。
きらきらのスターオーラを身に纏い、いつも自信に満ち溢れていたあなた。
きらきらが眩しすぎた分、最期があまりにも哀れで。

ご冥福をお祈りします。
PR
最近、ハマってるお菓子はこれ。

rummy

ロッテのラミー、『秋冬限定・大人のチョコレート』だ。
ふわぁ~っと口に広がるお酒(箱には「洋酒」って書いてある)の妙。
アルコール分3.7%、運転時はご遠慮くださいって類のやつだ。

rummy

ほんとは、お酒だってレーズンだって好きじゃないんだわ。
そう思うとチョコレートって、すごいな。
キライな食べ物みんな、チョコレートに包まれたらなんとか食べられるかもな。
しいたけとか、うなぎとか・・・。
1月の青森市、ランチは軽めに工藤パンにて。
いつもはピザセットを頼むんだけど、今回は生ハムのパニーニをオーダー。

工藤パン 青森

1回め、パン焦がしたのか?パニーニ焼き直し。
コーヒーも入れ直し・・・パンが焼きあがるまで店内をふらふら。

工藤パン 青森

ん!!たまごサンドもおいしそう。次回はこっちの売店からパンを選ぼうかな・・・
なんて考えてるうちに、パニーニ焼き上がり。

工藤パン 青森

 パニーニ 250円
 コーヒー 220円

昔懐かしい、「ルイジアナ」っていうチップスを彷彿させるギザギザの薄いパン。
チーズの味が利いておいしかった。
でも、もうちょっとボリュームあってもよいかな。

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村
会社にて。
誰かのおみやげ。

じゃがりこ

東京じゃがりこ、カレー味だった。
貰っておいてなんだが、そこいらへんで売ってるじゃがりこの方がおいしいと思った。
カレー味ならば、もっとパンチが欲しかった。
日本列島が大寒波に覆われ、記録的な大雪で面食らった日、家に電話をかけた。
すると、母の興奮気味な第一声は『椿の苗木、届いた!!』だった。

ハッピードラッグ&大島椿共同企画
椿の苗木プレゼントキャンペーン、抽選で50名に当たる苗木が当たったみたい。

大島椿

締切が1月31日、ついこの間応募したばかりだった。
それで賞品が2月2日に届いたんだから、このスピードにはさすがにびっくり。

大島椿

ピンクの椿、名前は『貴婦人』だって。
ごろんとしたつぼみも数個あって、けっこうしっかりした苗木だ。

無論、既に母の手に渡ってしまったが。
図書館で読んだ、文藝春秋2月号。



特別企画
嗚呼「同級生」 たかが同い年 されど同い年

が面白かった。

特に、1927年 城山三郎/藤沢周平/吉村昭「昭和二年・文学上の戦友」
が印象に残った。
戦前の教育を受けた昭和ヒト桁世代の孤高の作家たちが、それぞれ同じ時代に生きた者にしか共有できない特別な思いで互いに強い絆を感じ、心を開く様子が興味深かった。

ところで。
「文藝春秋」といえば未だにこの画像↓が目に焼きついているのは私だけか?

文藝春秋
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
ブログ村
オススメ

■スクロール(旧ムトウ)

■東急百貨店

■タカシマヤ

■トリンプ&アモスタイル

■ザ・ボディショップ

■フォブコープ

■ユザワヤ

■ステラおばさんのクッキー

楽天
ショッピングカート
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 万年帰宅部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]