忍者ブログ
マジで失業5秒前!青森・アラフォーOLの雑食ブログ
[182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

十和田観光電鉄の十和田駅前、なにやらカメラ小僧が大勢いた日があった(先月のことだが)。
視線の先には、このお姿。

十和田観光電鉄

なんてお名前?
どこのどなたか存じませぬがもう1枚おまけに、パチリ☆

十和田観光電鉄
PR
出先で日清食品のチキンラーメン号に遭遇。

チキンラーメン号

カップ1杯ほどの、チキンラーメンの試食。
『う、うまいなぁ・・・。』
久しぶりに食べたんだけど、写メすら撮り忘れてあっというまに完食。

チキンラーメン号

またどこかでお会いしたいもんだ。
12月になって、一段と寒さが増した。
となれば、編み物の季節到来。

ティーマット

今日の午後、2時間くらいで完成したティーマット
これぞ手づくりの醍醐味、ほんとうに必要なのかどうかわからない代物である。

参考文献はこちら。

最近読んだ本。



99人の小さな転機のつくりかた

人生のターニングポイントは実はそんなに劇的ではない。
むしろ誰にでも起きる日常の出来事が、その人にある決断を迫り、その人の背中を押していくことが多かったりする。
成功にも失敗にもすべてに意味があり、人生に無駄なことはひとつもない。

・・・本のカバーに書いてあった印象的なことばである。

雑誌「ビッグイシュー」の連載記事をまとめた本書。
「笑っていいとも」のテレフォンショッキングのようなリレー方式なので、意外な交友関係を垣間見れるだけでも楽しめた。



 【結論】なんとなく印象に残ったのは、有馬稲子、佐藤優、祐真朋樹の頁。
毎月26日は、『ふろの日』。

ろっかぽっか

先月のふろの日、2度目のろっかぽっか
(前回のろっかぽっかはコチラ参照)

ろっかぽっか

前回で予習済み、今回もスタンディングジャグジーや2種類のサウナを楽しみにしてきた。

ろっかぽっか

これがスタンディングジャグジー。

ろっかぽっか

屋内の大浴場。10月もすでに下旬、紅葉も少々。

ろっかぽっか

露天風呂といっても屋根も防風窓もある。こちらでも紅葉少々。

ろっかぽっか

ちびっこ諸君も楽しめるスペースもある。

ろっかぽっか

4番めに書いてある効能が、特に気になるところ。

ろっかぽっか

無料の休憩スペースもある。
レストランもあるし、家族でまったりと過ごすにはよさそう。
十和田市在住者が推薦する店、かくとみ

かくとみ

なんという概観!ビジュアルがいい塩梅である。
こういうとこってホント、地元の人しか知らないような場所だ。
実際、平日のランチは地元のサラリーマンやOLで活気づいてた。

かくとみ

オーダーしたのは、からあげ定食。
これが525円というからびっくり。からあげは文字通りカラっとあがっててお肉もジューシー☆
別の人がたのんでた天ぷら定食も、なかなかのボリュームでおいしそうだった。

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村


大きな地図で見る
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
ブログ村
オススメ

■スクロール(旧ムトウ)

■東急百貨店

■タカシマヤ

■トリンプ&アモスタイル

■ザ・ボディショップ

■フォブコープ

■ユザワヤ

■ステラおばさんのクッキー

楽天
ショッピングカート
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 万年帰宅部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]