忍者ブログ
マジで失業5秒前!青森・アラフォーOLの雑食ブログ
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立佞武多(「タチネプタ」と読む)は、五所川原の夏祭り。
青森県ではもともと青森市のねぶたと弘前市のねぷたが有名で、五所川原のそれは平成10年に80年ぶりの復活を遂げたものなので、どうしても後発な印象を持っていた。
ねぶたを縦にながーくした、それだけだと思ってた。

立佞武多

立佞武多の館』は、祭りのシーズンでもないのに山車を間近見られるありがたい施設。
で、昭和大仏のときのようにジャンボマックスを見に行くが如く軽い気持ちで入館。

立佞武多

でかっ!22mもあるんだって。
想像以上のデカさにびっくり☆☆だ。

立佞武多

そして、すんごい迫力!!

立佞武多

・・・ま、参りました。
ジャンボマックスと比べるなんて、失礼してたわ~。

立佞武多

立佞武多は館内に3台。
下から上から真横から、いろんな角度で立佞武多を拝める。
写真撮影OKってのもうれしい。

立佞武多

『祭りなんて、なーんも興味ないわ』っていう私も、立佞武多の格好よさにいたく感動した。
山本直純も言ってたけれど、大きいことはいいことだ。

立佞武多

今度は是非、動く立佞武多が見たいって思った。



 【立佞武多の館ひと口メモ】
  ○住所:〒037-0063 青森県五所川原市大町21-1
  ○電話:0173-38-3232(代表)
  ○詳しくはコチラ
PR
このまえ、電子会計初級の試験を受けた。
試験結果は即時判明、100点満点だったことに軽く浮かれ、その足でミスタードーナツへ行く。
スケジュールンっていう2012年の手帳にドーナツやパイ7個選んで1000円っていうセット商品を買って帰る。

手帳は4種類あって、なんとなくグリーンを選んだ。

ミスター・ドーナツ

チャーリー・ブラウンを実写版でやるなら、温水さんが適役だとおもう。

ミスター・ドーナツ

お客さんが少なめの店舗だったので、さんざん悩んで選んだ精鋭7個のドーナツ。
気づけばチョコレートコーティングされたものばかり(!)だった。
10月9日、道の駅『奥入瀬ろまんパーク』に寄り道。
ここは地ビールも有名だが、女は黙ってソフトクリーム。
道の駅に来たらとりあえずソフトクリームなのだ!

奥入瀬ろまんパーク

地場産生乳100%、これはもう、おいしいに決まってるって!
三沢温泉保養センター、ここは数年前まで入浴料がたしか120円だったような・・・私としては、その激安な値段が逆に空恐ろしいもので敬遠してたのねん。
意を決し、今回はじめてその領域に足を踏み入れた。

あ、こっちではなかった。

三沢保養センター

入り口はこっち↓。
黄色と青の、ここはプロヴァンスか?と錯覚しそうな配色(そしてちょっとだけ咲いた赤いバラが!)。
壁には「公衆電話、あります!」と言わんばかりの受話器の表示看板。

三沢保養センター

入浴料金は、大幅な値上げで現在250円。
それで一時は、お客さんもごっそり減ったらしい。
しっかし、250円でも十分安いもんだわ。

三沢保養センター

セレクトショップか?
店内では、おしゃれ着絶賛販売中。

で、本題。
温泉はというと、いたってシンプル。

三沢保養センター

大浴場ひとつ、入り口隅に1~2人入ればいっぱいの浴槽。

三沢保養センター

あと、打たせ湯。
勢いがすごい。3人同時に荒行できるくらいのスペースが有る。

三沢保養センター

条件反射で、赤い方がお湯かと思えば大間違い。
水がでてきて、おったまげた(おそらく、向かって左が水の蛇口なんだか?)。

三沢保養センター

加水・加温なしのアルカリ性の天然温泉。
摂氏43度、お湯加減も丁度よく、肌もスベスベ。
なのに、地元客(高齢者多し!)が来てもお湯もそこそこ。
身体を一所懸命洗い終わったらさっさと帰る。たとえば「吉野家で牛丼食べたら、即帰る!」くらいの回転率で驚いた。

三沢保養センター

岩盤浴に力入れてるのか、なんだか。

さいごに。
ロッカーに貴重品、といっても小銭程度しか入ってない財布を入れて、100円玉を入れたら妙な音がして胸騒ぎが・・・。

三沢保養センター

ロッカー、『有料』だったのねん。
ショック大!



 【三沢保養センターひと口メモ】
  ○な、なんと宿泊できる(!)ようで、1泊素泊まり3,150円。安っ!
   1枚目の写真のところが宿泊施設なんだろうか。
  ○「スパロト2011」参加の温泉でもある。
  ○営業時間(日帰り温泉):5:00-22:00
  ○年中無休
十和田市にある讃岐うどんのお店、まるどん
今回は両親連れて行ってみた。

念願の梅おろしをオーダー(プラスで鮭おにぎり)。

まるどん 十和田

想像通りの味。
梅とセルフでトッピングしたしょうがが効いてて、とーってもおいしかった☆

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村
金木町に一泊しての帰り道、通過地点の黒石では丁度『全国やきそばサミット』が開催されてたのでちょこっとだけ寄り道。

やきそばサミットin黒石

千円のチケットを買って、狙いを富士宮やきそばに定めたが長蛇の列にあっさりと断念。
と、いうより各ブースがそれぞれ点在してあったので、70歳前後の両親を連れ歩いた挙句に行列に何十分も並ばせるのも忍びないってわけ。
なので、歩いてすぐ目に飛び込んできた北海道北見市の塩焼きそば(¥300)にロックオン。

ちなみに両親は、塩焼きそばの隣で焼いてた石巻やきそば(¥200)を早々にゲット。

やきそばサミットin黒石

10時前には到着したってのに、やきそばを射止めるまでこんなに距離があるとは。

やきそばサミットin黒石

やっとテント前の好位置までたどりついた☆
匂いだけで、間違いなく旨いってわかるわ~!

やきそばサミットin黒石

じゃ~ん☆★☆★☆★☆★
ホタテがごろんごろん。麺ももちもちでおいしかった。

やきそばサミットin黒石

有名なこみせ通りも満喫せずに、やきそば目指して嵐のように去った黒石。
次に来るときは、黒石のつゆやきそばを食べてみたいなー。

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
ブログ村
オススメ

■スクロール(旧ムトウ)

■東急百貨店

■タカシマヤ

■トリンプ&アモスタイル

■ザ・ボディショップ

■フォブコープ

■ユザワヤ

■ステラおばさんのクッキー

楽天
ショッピングカート
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 万年帰宅部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]