まだあった、先月の「おめざフェア」でゲットしたお菓子。
一六本舗の一六タルト。
若かりし頃勤務してた会社で、全国の支店の人たちが集結したときのこと。
愛媛代表の人が来訪時に持参したのがこの有名なお菓子だった。
箱を開けて驚いた。
思い描いたタルトではなく、思いっきり和菓子。
ロールケーキ?
いいえ、やっぱり和菓子。
中はチョコクリームではなくて、餡。
ほんのりと柚子のかほり。なごみ系のお菓子だ。
以前会社で食べたときには気づかなかったが、親切にも切りこみが入ってて分け易い。すべてのお菓子にこんな配慮があれば、兄弟げんかも減るだろう。
ちなみに、このお菓子の推薦者は宮本信子だった。
昔、伊丹十三がCMに出てたから?
一六本舗の一六タルト。
若かりし頃勤務してた会社で、全国の支店の人たちが集結したときのこと。
愛媛代表の人が来訪時に持参したのがこの有名なお菓子だった。
箱を開けて驚いた。
思い描いたタルトではなく、思いっきり和菓子。
ロールケーキ?
いいえ、やっぱり和菓子。
中はチョコクリームではなくて、餡。
ほんのりと柚子のかほり。なごみ系のお菓子だ。
以前会社で食べたときには気づかなかったが、親切にも切りこみが入ってて分け易い。すべてのお菓子にこんな配慮があれば、兄弟げんかも減るだろう。
ちなみに、このお菓子の推薦者は宮本信子だった。
昔、伊丹十三がCMに出てたから?
三沢市に新しくオープンしたパンやさん、ありすブレッドスタジオHO-NO-KA。
パン好きとしては放っておくわけにはいかん。
<写真上左から>
〇あんぱん2個 ¥100(!)
〇ナッツチョコ ¥100
<写真下左から>
〇シナモンレーズン ¥100
〇ティラミス ¥150
〇ハムチーズ ¥100
NHKテレビ、連続テレビ小説「ひまわり」風に表現すれば
「うんまい!」
ほんと、うんまいパンだった。
いつもここ通ると店が閉まってたため、入りづらかったが一歩足踏み入れたら全然雰囲気よかった。
イートインのコーナーもあった。
ラテ¥200とか(安っ!)。
今度タイミングがよければ、ぜひぜひイートインしたいわ。
営業時間は月曜が12:00-16:00
火~金曜が11:00-16:00、土日祝はお休みですって。
詳しくは、コチラ
パン好きとしては放っておくわけにはいかん。
<写真上左から>
〇あんぱん2個 ¥100(!)
〇ナッツチョコ ¥100
<写真下左から>
〇シナモンレーズン ¥100
〇ティラミス ¥150
〇ハムチーズ ¥100
NHKテレビ、連続テレビ小説「ひまわり」風に表現すれば
「うんまい!」
ほんと、うんまいパンだった。
いつもここ通ると店が閉まってたため、入りづらかったが一歩足踏み入れたら全然雰囲気よかった。
イートインのコーナーもあった。
ラテ¥200とか(安っ!)。
今度タイミングがよければ、ぜひぜひイートインしたいわ。
営業時間は月曜が12:00-16:00
火~金曜が11:00-16:00、土日祝はお休みですって。
詳しくは、コチラ
自分の記憶にある一番古いオリンピックは、1980年のモスクワ五輪。
鮮明に覚えてるのはスポーツ選手の泣き顔と、急に打ち切りになったアニメ「こぐまのミーシャ」。
あとになって、ボイコットの意味を知った。
これは、その日本がボイコットしたモスクワオリンピックのマスコット、こぐまのミーシャ。
ebayオークションで落札のタイミングをずっと見計らってた。
10ドルくらいなら落してもいいかなぁ・・・と虎視眈々と狙ってて、なんと5.5ドルで射止めた愛しのミーシャなのだ。
送料込みで日本円で2,000円もしなかった。
身長30cmくらいのぬいぐるみ。
これより小さいのもでかいのもあるみたいだ。
ちなみに、でかいやつは顔があんまりかわいくない。
耳にぐさっとささったタグをみると、韓国製だ。
アメリカのDakin社のもの。Dakin社といえば、ドリームペッツが有名かな。
当時、こぐまのミーシャの版権を日本で持ってたのは「ママレンジ」や「ピンクレディーのおしゃれセット」でおなじみのアサヒ玩具。
こどもの頃は、そのアサヒ玩具のCM見るたび胸がときめいたもんだが、結局指をくわえて見てるのみ。
友だちの家に遊びに行って初めて実物のママレンジをみて、「こんなちゃちなのより、台所にあるガス台のほうがよっぽどホットケーキうまく作れるわ!」と悪態ついたもんだ。
ほんとは死ぬほどママレンジ欲しかったくせにね。
だけど、あの時代に子どもだった私たちの世代はほんとしあわせだった。
今の子どもたち、あんなにわくわくすることあるんだろうか。
鮮明に覚えてるのはスポーツ選手の泣き顔と、急に打ち切りになったアニメ「こぐまのミーシャ」。
あとになって、ボイコットの意味を知った。
これは、その日本がボイコットしたモスクワオリンピックのマスコット、こぐまのミーシャ。
ebayオークションで落札のタイミングをずっと見計らってた。
10ドルくらいなら落してもいいかなぁ・・・と虎視眈々と狙ってて、なんと5.5ドルで射止めた愛しのミーシャなのだ。
送料込みで日本円で2,000円もしなかった。
身長30cmくらいのぬいぐるみ。
これより小さいのもでかいのもあるみたいだ。
ちなみに、でかいやつは顔があんまりかわいくない。
耳にぐさっとささったタグをみると、韓国製だ。
アメリカのDakin社のもの。Dakin社といえば、ドリームペッツが有名かな。
当時、こぐまのミーシャの版権を日本で持ってたのは「ママレンジ」や「ピンクレディーのおしゃれセット」でおなじみのアサヒ玩具。
こどもの頃は、そのアサヒ玩具のCM見るたび胸がときめいたもんだが、結局指をくわえて見てるのみ。
友だちの家に遊びに行って初めて実物のママレンジをみて、「こんなちゃちなのより、台所にあるガス台のほうがよっぽどホットケーキうまく作れるわ!」と悪態ついたもんだ。
ほんとは死ぬほどママレンジ欲しかったくせにね。
だけど、あの時代に子どもだった私たちの世代はほんとしあわせだった。
今の子どもたち、あんなにわくわくすることあるんだろうか。
久しぶり、山田詠美の本を読んでいる。
「風味絶佳」、どっぷり活字を読むのに苦手な人(私のことだ!)には丁度よいくらいの短編集。
懐かしい友に会ったみたいな、なんだろうこの感覚は。
独特のカタカナ表記が多いし、あいかわらず官能的。
高校生くらいのときは、ちょっと背伸びして読んだのを思い出したわ。
登場人物がみな、駄目なところがあってそこがなんとも共感できる。
わりと自分に近いところの世界(実際はそんなことないが)を描いてるところに現実味を感じる。
結末までを描かず、最後は余韻を残して終わってるので読後感も心地よい。単純に、おもしろかった。
【結論】 なぜかお腹いっぱい。もう暫くは山田詠美は読まなくてもいいかな。
「風味絶佳」、どっぷり活字を読むのに苦手な人(私のことだ!)には丁度よいくらいの短編集。
懐かしい友に会ったみたいな、なんだろうこの感覚は。
独特のカタカナ表記が多いし、あいかわらず官能的。
高校生くらいのときは、ちょっと背伸びして読んだのを思い出したわ。
登場人物がみな、駄目なところがあってそこがなんとも共感できる。
わりと自分に近いところの世界(実際はそんなことないが)を描いてるところに現実味を感じる。
結末までを描かず、最後は余韻を残して終わってるので読後感も心地よい。単純に、おもしろかった。
【結論】 なぜかお腹いっぱい。もう暫くは山田詠美は読まなくてもいいかな。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索