最近読んだ本。
新人物往来社、『事典にのらない日本史有名人の晩年と死』。
こうして歴史書っぽいものを読むと、近代史に登場する政治家(本書でいえば桂太郎や田中義一など)はわりと普通に愛人がいたりしてびっくりする。
世が世だったら、記憶に新しい宇野宗佑第75代内閣総理大臣の女性スキャンダルもスルーされてたのかも。
ACのCMで話題の「こだまでしょうか」の作者、詩人の金子みすずは26歳で自殺している。風俗通いのダンナには淋病移され、唯一の生きがいの詩を書くことすら禁じられ、少しも報われなかった生涯が悲しすぎる。「死の前日、写真館で写真を撮り、桜餅を買ってその晩幼い娘と母らと食べた」ってエピソードがなんだかとてもせつない。
【結論】 どんなに立派な人であろうが、死はおとずれる。結末は自分で脚色できるもんじゃないし、どんな残酷な最期であろうが受け入れるしかないんだろうな。
新人物往来社、『事典にのらない日本史有名人の晩年と死』。
こうして歴史書っぽいものを読むと、近代史に登場する政治家(本書でいえば桂太郎や田中義一など)はわりと普通に愛人がいたりしてびっくりする。
世が世だったら、記憶に新しい宇野宗佑第75代内閣総理大臣の女性スキャンダルもスルーされてたのかも。
ACのCMで話題の「こだまでしょうか」の作者、詩人の金子みすずは26歳で自殺している。風俗通いのダンナには淋病移され、唯一の生きがいの詩を書くことすら禁じられ、少しも報われなかった生涯が悲しすぎる。「死の前日、写真館で写真を撮り、桜餅を買ってその晩幼い娘と母らと食べた」ってエピソードがなんだかとてもせつない。
【結論】 どんなに立派な人であろうが、死はおとずれる。結末は自分で脚色できるもんじゃないし、どんな残酷な最期であろうが受け入れるしかないんだろうな。
PR
七戸をふらふら彷徨ってる時、不意に目に入った『南部縦貫鉄道』の看板。
そりゃあついでに見に行ってくるかぁー!
などと、軽い気持ちで立ち寄った駅。
外観、渋いぜ!!
親切にもご丁寧な解説つきで案内してもらった。
予備知識無しに飛び込んで、こちらが恐縮でやんす。
どうしても気の弱そうな顔に見えるのは、機関車トーマスの影響か?
時速40KMって聞いた。なんかのんびり~♪なかんじでいいね。
今の世の中であまり見られない色み。
モダンとかハイカラって言葉が浮かぶ。
現役を引退してると思えないほどキレイな車体だったが、すべて愛好会の寄付金で保管・維持してるんだって。たしか年間120万くらいかかるとか。
すごい!
マニアじゃないけど、なぜだかカンドーしたわ。
廃線になる前に乗車しておけばよかったよ。
あと、みづらい写真だけどこっちのは2年間くらいしか走らなかったらしい。貨物列車(たしかサテツを運んでた?失念失礼!)。
さらにみづらい写真。心霊写真ではない。除雪車両だったか。
さいごに、金太郎飴をいただきました。
ちかく、天王つつじまつりに合わせて5月14・15日には屋外展示をするようです。
また、それ以外の日も見学はできるようです。
見学時間は10:00-16:00です。
興味がある方は、ぜひぜひ☆
そりゃあついでに見に行ってくるかぁー!
などと、軽い気持ちで立ち寄った駅。
外観、渋いぜ!!
親切にもご丁寧な解説つきで案内してもらった。
予備知識無しに飛び込んで、こちらが恐縮でやんす。
どうしても気の弱そうな顔に見えるのは、機関車トーマスの影響か?
時速40KMって聞いた。なんかのんびり~♪なかんじでいいね。
今の世の中であまり見られない色み。
モダンとかハイカラって言葉が浮かぶ。
現役を引退してると思えないほどキレイな車体だったが、すべて愛好会の寄付金で保管・維持してるんだって。たしか年間120万くらいかかるとか。
すごい!
マニアじゃないけど、なぜだかカンドーしたわ。
廃線になる前に乗車しておけばよかったよ。
あと、みづらい写真だけどこっちのは2年間くらいしか走らなかったらしい。貨物列車(たしかサテツを運んでた?失念失礼!)。
さらにみづらい写真。心霊写真ではない。除雪車両だったか。
さいごに、金太郎飴をいただきました。
ちかく、天王つつじまつりに合わせて5月14・15日には屋外展示をするようです。
また、それ以外の日も見学はできるようです。
見学時間は10:00-16:00です。
興味がある方は、ぜひぜひ☆
七戸町のまちの中をランチを求めてぐるぐる廻る。
もし私が「ちびくろサンボ」に出てくるトラだったら、そろそろバターになるかも・・・って頃合でたどり着いたお店がジュノンレストラン。
バターにこそならなかったが、お腹ぺこぺこのへろへろだ。
「焼きカレーのセットはアイスとドリンクがついて1,000円です」だそうで、素直にそれを頼んでみた。
あつあつの焼きカレー参上!
味は、赤毛のアンで食べたカレードリアに近いかんじだ(カレードリアはコチラ参照)。
シェフに、このアイスにカシスドレッシングをかける食べ方をすすめられた。
ドレッシング、うまいけど・・・「これは是非、野菜にかけてあげたいもんだな」と心の中でそっとつぶやいた。
ドリンクは、ホットコーヒー・アイスコーヒー・特製ドリンクの中から選べた。
アイスコーヒーを頼んでしまったため、特製ドリンクの謎は解けぬまま。
そのほかのランチメニュー。
メダルステーキも捨てがたいが、今度は七戸バーガー(たしか400円でテイクアウトOK)を食べてみたいな☆
にほんブログ村
もし私が「ちびくろサンボ」に出てくるトラだったら、そろそろバターになるかも・・・って頃合でたどり着いたお店がジュノンレストラン。
バターにこそならなかったが、お腹ぺこぺこのへろへろだ。
「焼きカレーのセットはアイスとドリンクがついて1,000円です」だそうで、素直にそれを頼んでみた。
あつあつの焼きカレー参上!
味は、赤毛のアンで食べたカレードリアに近いかんじだ(カレードリアはコチラ参照)。
シェフに、このアイスにカシスドレッシングをかける食べ方をすすめられた。
ドレッシング、うまいけど・・・「これは是非、野菜にかけてあげたいもんだな」と心の中でそっとつぶやいた。
ドリンクは、ホットコーヒー・アイスコーヒー・特製ドリンクの中から選べた。
アイスコーヒーを頼んでしまったため、特製ドリンクの謎は解けぬまま。
そのほかのランチメニュー。
メダルステーキも捨てがたいが、今度は七戸バーガー(たしか400円でテイクアウトOK)を食べてみたいな☆
|
にほんブログ村
鷹山宇一記念美術館は七戸町の道の駅にある。
新幹線の駅も近く、非常にわかり易い場所にあるので方向音痴の私にはありがたい。
前回来た時はやなせたかし、前々回は奈良美智を観に来たんだっけ。
今回は、『パレットと絵画展』。
目当ては、熊谷守一とマチスの作品。
文字通りパレットがいっぱい展示されてた。
ピカソ、ダリ、キスリング、東郷青児、梅原龍三郎、安井曾太郎・・・いろんな人の作品がちょっとずついっぱいあったので、幕の内弁当みたいに万人受けしそうな企画展でなかなか面白かった。
常設の鷹山宇一の作品、貴重な絵馬の数々、ランプのコレクション、それと毎度必ず腰掛けてくるガウディの椅子も存在感あって、それぞれ見ごたえ充分だった。
あと、作品を保つためにこれは仕方ないんだが、殊のほか室温冷え冷えだったので、何か羽織れるものを用意して行ったほうがよさそうだった。
新幹線の駅も近く、非常にわかり易い場所にあるので方向音痴の私にはありがたい。
前回来た時はやなせたかし、前々回は奈良美智を観に来たんだっけ。
今回は、『パレットと絵画展』。
目当ては、熊谷守一とマチスの作品。
文字通りパレットがいっぱい展示されてた。
ピカソ、ダリ、キスリング、東郷青児、梅原龍三郎、安井曾太郎・・・いろんな人の作品がちょっとずついっぱいあったので、幕の内弁当みたいに万人受けしそうな企画展でなかなか面白かった。
常設の鷹山宇一の作品、貴重な絵馬の数々、ランプのコレクション、それと毎度必ず腰掛けてくるガウディの椅子も存在感あって、それぞれ見ごたえ充分だった。
あと、作品を保つためにこれは仕方ないんだが、殊のほか室温冷え冷えだったので、何か羽織れるものを用意して行ったほうがよさそうだった。
七戸町・道の駅を目指し、国道4号線をひた走る私をいざなう緑色の旗、GELATOの文字。
ここを素通りできるでしょうか(・・・いや、できませぬ!)。
導かれるまま、394号線に右折。
NAMIKIってところにたどり着く。
あたり一面牧場、時折鳥のさえずりが心地よく響いてた。
そこにぽつんとある、小ぎれいなお店だ。
ジェラートの種類が豊富で
ごま、キャラメル、抹茶、チョコレート、ブルーベリー・・・優柔不断な私は迷わずダブルをチョイス、300円也(ちなみにシングル250円)。
ジャージーミルクとラムレーズン。
ジャージーってだけで何かこってり濃厚なものをイメージしたけど、(表現方法明らかにおかしいが)カップアイスの「Sky」を彷彿させるさわやかな甘味。
こういう甘味系って食べた後、哀しいかなノドが乾いてうかつにジュースがぶ飲みしちゃって、デブりスパイラルに陥りそうなんだが、これはわりにさっぱりしてたから、ドリンクNOサンキューでいけた。
思わず写真に収めたくなる牛。
傍らでキャッキャとはしゃぐちびっこ諸君と若き夫妻、熟年カップル・・・それらを尻目にナンシー関の本を読みつつ、ひとりジェラート。
あゝいとさみし。
これはもう、カップルでダブルたのんで「ちょっとちょうだ~い☆」つってお互いの味比べする構図が容易に想像できる。
思えば思うほどそこはかとなく、むなしさ漂う私。
そんな黄昏気分の私を、無言で乗せてくれたアートな牛と荷車。
駐車場には、大きなカブトムシ。
「咳をしてもひとり」ならぬ、「ジェラート食べてもひとり」を体感した5月のひとときであった。
場 所:青森県上北郡七戸町立野頭69
電 話:0176-62-2646
営業時間:10:00-17:00
にほんブログ村
ここを素通りできるでしょうか(・・・いや、できませぬ!)。
導かれるまま、394号線に右折。
NAMIKIってところにたどり着く。
あたり一面牧場、時折鳥のさえずりが心地よく響いてた。
そこにぽつんとある、小ぎれいなお店だ。
ジェラートの種類が豊富で
ごま、キャラメル、抹茶、チョコレート、ブルーベリー・・・優柔不断な私は迷わずダブルをチョイス、300円也(ちなみにシングル250円)。
ジャージーミルクとラムレーズン。
ジャージーってだけで何かこってり濃厚なものをイメージしたけど、(表現方法明らかにおかしいが)カップアイスの「Sky」を彷彿させるさわやかな甘味。
こういう甘味系って食べた後、哀しいかなノドが乾いてうかつにジュースがぶ飲みしちゃって、デブりスパイラルに陥りそうなんだが、これはわりにさっぱりしてたから、ドリンクNOサンキューでいけた。
思わず写真に収めたくなる牛。
傍らでキャッキャとはしゃぐちびっこ諸君と若き夫妻、熟年カップル・・・それらを尻目にナンシー関の本を読みつつ、ひとりジェラート。
あゝいとさみし。
これはもう、カップルでダブルたのんで「ちょっとちょうだ~い☆」つってお互いの味比べする構図が容易に想像できる。
思えば思うほどそこはかとなく、むなしさ漂う私。
そんな黄昏気分の私を、無言で乗せてくれたアートな牛と荷車。
駐車場には、大きなカブトムシ。
「咳をしてもひとり」ならぬ、「ジェラート食べてもひとり」を体感した5月のひとときであった。
場 所:青森県上北郡七戸町立野頭69
電 話:0176-62-2646
営業時間:10:00-17:00
にほんブログ村
ゴールデンウィークに入るか入らないかわからない、ビミョーな立ち居地の5月6日金曜日。
有給最後の1日、とにかく楽しく過ごそうと思って七戸町へおでかけする。
途中、みちくさして眺めた70%の桜。
枝と枝の隙間からのぞく青空。
おでかけ日和で、何より。
昼近く、会社からメールが届いてた。
「通帳はどこにある?」って。
急に現実に戻された。
1週間ほど前、西東京支店の事務員が100数十万円横領してたことが発覚した。
事務員もサイテーだが、使途不明金を見抜けなかった同じ支店の人たちと本社経理の怠慢としか思えない。
情けないのは、この手の横領話を過去に別の誰かも起こしたと聞いてるから。
通帳の在り処を事務的なメールで返して、この日で私は退職した。
有給最後の1日、とにかく楽しく過ごそうと思って七戸町へおでかけする。
途中、みちくさして眺めた70%の桜。
枝と枝の隙間からのぞく青空。
おでかけ日和で、何より。
昼近く、会社からメールが届いてた。
「通帳はどこにある?」って。
急に現実に戻された。
1週間ほど前、西東京支店の事務員が100数十万円横領してたことが発覚した。
事務員もサイテーだが、使途不明金を見抜けなかった同じ支店の人たちと本社経理の怠慢としか思えない。
情けないのは、この手の横領話を過去に別の誰かも起こしたと聞いてるから。
通帳の在り処を事務的なメールで返して、この日で私は退職した。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
Music
楽天
カウンター
ブログ内検索