忍者ブログ
マジで失業5秒前!青森・アラフォーOLの雑食ブログ
[202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10年前に留学してるとき、ボブ・マーリーのファンだという日本人に出会った。
口数少ない男の人だったので、共通の話題は「ボブ・マーリー」のみ。
だけど私、ボブ・マーリーについてあまり知らないので困ったもんだ。
ただ1枚、1975年ロンドンでのライブアルバム、このLP持ってるだけなのよ。

"LIVE!" Bob Marley & The Waileers



しかも、A面を聴いたことがない。B面の3曲
 ○ No Woman, No Cry
 ○ I Shot The Sheriff
 ○ Get Up, Stand UP
のみで十分・・・。
と、いったら無口な彼に怒られそうなのでそこは口をつぐんだけどね。

レコードの裏はこんなふう。

ボブ・マーリー

輸入版レコード特有の薄いフィルムが反射して、見づらい写真失礼!



ボブ・マーリー、36歳の若さで亡くなってるので残ってる写真や映像はすべて若い姿のみのはずだが、いつ何時の姿もみな仙人に見えてしまう。




レゲエについての造詣があまりにも浅すぎるので、私の暮らしの中で生きる”ラスタなもの”をさがしてみた。

ラスタ!

たぶんこれ↑、designsix londonのものだと思う。
このウニみたいな指輪は、青森県立美術館のミュージアムショップでたしか1,050円。
ラスタカラー以外のシックなカラーもあったよん♪

古着のラスタ。

ラスタ!

これ、リサイクルショップで300円くらいだったかな。
PR
どっぷり文学的な本を読む気には到底ならない、ぼんやりとした5月を過ごしてるので、写真多めなこの本は休み休み読むには丁度よかった。



ほんと、写真のボリュームには驚き。
耽美派・谷崎潤一郎のヌードとか、にっこり笑顔の志賀直哉(←しかも、じいさんでない頃の!)や、井伏鱒二や太宰治など作家連中の集合写真とか。

・・・教科書に載ってる作家の写真って例えば正岡子規だったらいつも横顔、太宰治だったら芥川を気取る物憂げな表情だったり・・・
そういう写真から作家に対して偏ったイメージを持ってたが、温泉という場所柄か、掲載写真の多くはリラックスした個々の表情をうまく引き出してて、私が勝手に抱いてた作家のイメージをも覆した。
実際「ハンサムだなぁ」なんて教科書でみた写真も、万が一枚の奇跡のショットだったかもしれないし、またはその逆かもしれないし。

コラムの中では、横尾忠則の話が「らしく」ていい味。
吉川英治の項、青森県・湯川温泉にあった齋藤旅館のエピソードもちょっといい話っぽくて、「ぬる川の宿」って本は是非読んでみたいと思った☆




 【結論】 私がなにかの事件を起こした(あるいは事件に巻き込まれた)場合、「卒業アルバム」の写真は使わないでいただきたい。
こんな手さげ、おちゃのこさいさいと甘くみてた私。

ハンドメイド・手さげ

ヨークのつけ方、いまいちわからず挫折しかけた。
2週間も放置の末、やっと完成。

参考文献は↓こちら。

有給も残りわずか。
祝日を有給消化するなんて、腑に落ちないけどもういいや。

私の後任も決まった(らしい)し。
業務引き継ぎなし、本社研修で済ませようって話だ。
会わず終い、それはまあいい。

聞くところによれば、私の後釜にふたり入ったと。
つまり今まで私はふたり分の仕事をしてたって認められたことか?
一人前の給料ももらってないっつーのに!
腑に落ちない。

生前は不遇で失意のまま亡くなり、死後に評価が上がった芸術家の話とか聞くと、なにか居た堪れない気持ちになったりするが、自分もそんなかんじか。
辞めてから気づかれても、もう遅いんだわ!
MADE IN CHINA。
それ以上の情報がないのよ、この子。

赤ちゃん人形

前述のUNEEDA社赤ちゃん人形(2)と同様、まつ毛ばっさばさ。

赤ちゃん人形

眉なし、口紅(パールピンク)のさびしげな表情の赤ちゃん。
怖い・・・。

赤ちゃん人形

なんかこわい。

赤ちゃん人形

青く冷めた目をした赤ちゃん。
身長20cmくらい。
目の下のしわがリアル。口を真一文字に結んだ赤ちゃん。
"PLAYMATES HONGKONG 1983"ってかいてある。
顔こわいけど、けっこうお気に入り。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
ブログ村
オススメ

■スクロール(旧ムトウ)

■東急百貨店

■タカシマヤ

■トリンプ&アモスタイル

■ザ・ボディショップ

■フォブコープ

■ユザワヤ

■ステラおばさんのクッキー

楽天
ショッピングカート
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 万年帰宅部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]