忍者ブログ
マジで失業5秒前!青森・アラフォーOLの雑食ブログ
[222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みたび、みやきん。

先月末、母の誕生日でケーキでも買って帰ろうかと仕事終わり、18時すぎに駆け込んだわけだ。

みやきん

ところが、もうすでに遅し。
ショーケースに3つくらいしかケーキがない!
店員さんってば、お茶出したりするもんだから、こっちとしては何も買わないで帰るわけにはいかなくなった。

ご贈答品のコーナーに救いを求める。
確かにここのかりんとドーナツ、北からどでんもうまいんだが
誕生日にどでん?」・・・は、ないよな。

って、結局少ない選択肢の中から選んだのはこれ。

みやきん

 ○右・カシスゼリー ¥240
 ○左・シュークリーム ¥160

え?ケーキでないって。
そうなんだわ。やっぱり納得できないんでこの後、別の店へ行ってみた。
その話は、またこんど。
PR
♪おどりぃーつかれたぁーでぃすこのぉーかえりぃー
っていうBOROでなくて、つぎはぎした布の本。



仕事帰り、図書館で手にとってみた1冊。
圧巻!
その時代ではみすぼらしいとされていたボロいつぎはぎの布に注目し、
これを収集してきた田中忠三郎さんと、価値を見出しスポットライトを当てた著者の目線がすごい。
言われてみれば、確かにおしゃれかも・・・なんていうのは後だしじゃんけんみたいでイヤだなぁ~、なんて思いすら払拭。
素直にスゴイって思う。生活感とか、家族愛とか、歴史とか、いろいろ。

あと、わたし服、買いすぎてるよなぁ・・・なんてちょっと反省した。
究極のエコ、ただただ感服。

ついでに。
これもさらっと読んできた。



「自分ばかり損をしてると思う」って項目、特に身に染みた。
完ぺき主義で、他人のアラ探しばかりする・・・私のことだ。
しかし、そこを変えてみたところで明日の朝、会社に行きたくなるかどうかは別問題だとおもふ。
三沢のゲート前、TUBESの向かい側に韓国料理屋発見!

韓国料理 三沢

石焼ビビンバ、スープがついて1,000円。
おいしかった。恐らく、韓国の家庭料理ってこんなかんじだろうな~って思った。カムサハムニダ。
どぎついくらいの辛さはなく、ちゃんとうまみのあるやさしい辛さだったよ。
店の雰囲気は、なんとなく文化祭とかの模擬店のようでほのぼのさせる佇まいだった。お店の方も感じがよかった。

しかーし、店名がどうしても思い出せない。
オープン記念でいただいた韓国海苔に「マンナ」って書いてたような・・・違ってたらスンマセン。

マンナっていえば、ついつい歯がためビスケットを連想しちゃうけどね。
先月、ほんの気まぐれに「じゃらん」を買ってしまい、活用しないと何だかもったいないという思いに駆られ、とりあえず、日帰り入浴半額ってとこに行ってみた。

浅虫温泉、海扇閣は道の駅・ゆーさ浅虫のそばにあった。
営業時間の11時までに少し時間があったので、道の駅でみちくさ。
血管年齢測定をやっているそうで、測定してもらったら
実年齢+1歳という結果・・・なんだかビミョー。

海扇閣

で、温泉にもどる。
通常大人1,000円のところ、じゃらん持参で500円で入浴。

宿の最上階に展望風呂があって、目前にはむつ湾が広がる・・・はずだった。
が、雨降りでガスっててなんにも見えず。残念。
露天風呂ってのもあったけど、3人くらい入れば満員で、先客がなかなか場を譲ってくれないのでここは断念。
お湯は、熱いのとぬるめの浴槽に分かれててたので、お好みの湯加減で楽しめる。
お湯はさらっとしてて、無色だった(ような気がする)。
ボディソープとリンス・イン・シャンプーは備え付けのを使わせてもらった。
脱衣所も広くてきれいだった。

海扇閣

通常料金ではたぶん行かないと思う。
のんびり泊まりで来るのはいいかもね。
宿泊、いくらかわからんけど。

浅虫温泉 海扇閣

浅虫温泉 海扇閣


少し前にこれ、当たってた。
キシリクリスタル

キシリクリスタル

キシリトールってだけで、歯磨き粉みたいな味じゃないかって恐れてたが結構おいしい。
ミルクミント味ってあるだけに、甘味もあるけどスーっとするかんじ。
気に入ったわ。

↑これよりもっともっと前、これも当たってた。
ピュオーラ

ピュオーラ

歯磨き粉を買いだめした途端、これが当たった。
そういうわけで、未だ使用に至らない。
ちなみに今使ってるのは、アクアフレッシュ。

テレビとか大物は全く当たらないんだけど、
テレビも買いだめすれば当たるんじゃないかと・・・そりゃ、無理だけど。
加齢臭100%の職場なので、ちょっとでも現実逃避。
職場にファンシーを取り入れてみた。

職場のファンシー

シール切手はとにかくラクでよい。
今、ちびまるこちゃんの切手も発売中だけどシールじゃないから
残念。

職場のファンシー

フエキノリ。これ、定番。
はっきりいって、使いづらい。
スパチュラみたいなさじがついてる。
糊全部使い切ったら、この犬の後頭部にある切り込みのしるしをカッターで切って、貯金箱にも使える。
店頭で見たことないがこの犬、おとうともいるみたいだよ。

ちなみに、このフエキノリの容器に入ったハンドクリームってのがある。
でも、ハンドクリームにしてはお値段ちょい高め。
時計
プロフィール
HN:
帰宅部長
性別:
女性
自己紹介:
・着地点が見つからない会議とナメクジが苦手
・子どもの頃から「じぶんは結婚できないんじゃないか」という悪い予感が・・・今のところ的中!
・グミを飲み込むタイミングがいまだにわからない
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[09/24 Fehgimpab]
[08/20 ndghaxody]
[12/10 親方]
最新トラックバック
ブログ村
オススメ

■スクロール(旧ムトウ)

■東急百貨店

■タカシマヤ

■トリンプ&アモスタイル

■ザ・ボディショップ

■フォブコープ

■ユザワヤ

■ステラおばさんのクッキー

楽天
ショッピングカート
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 万年帰宅部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]